基本理念
          1:私たちは、障害を持つ方が継続的に働ける場を作り、経済的、社会的自立に貢献します
          2:私たちは、利用者ひとりひとりを理解し、長所を活かして、より能力が発揮できるように支援します
          3:私たちは、お客様に喜ばれる商品、サービスを提供することでビジネスを成長させる
          4:私たちは、人権と多様性を尊重し、お互いに思いやりを持って接します
          
          事業所概要
          
            - 事業所名 
- 企業組合 アップル工房イイダ
            
- 代表者
            
- 代表理事 今村 忠弘
  
- 所在地 
- 本部・リネン事業部/長野県飯田市座光寺1351-2
 農産事業部/長野県飯田市座光寺1419-1
- 資本金
            
- 31万円 
- 福祉サービス利用定員 
            
- リネン事業部20名 農産事業部20名 
          
沿革
          
            - 平成15年12月 
- 長野県飯田市上郷飯沼2241-1にて創業
 オンデマンド印刷業務を開始
 資本金16万円
- 平成16年 4月 
- 長野県より障害者民間委託訓練事業の委託を受け
 障害者の就職に向けたパソコン教室の運営を開始
- 平成18年 8月 
- 都市部の飲食店向けに、南信州のこだわり(有機、無農薬、減農薬栽培等)農産物の販売事業を開始
 地元農園との提携で、障害者の手により梱包、発送作業をおこなう
- 平成19年 5月 
- 障害者自立支援法による「障害者就労継続支援A型サービス提供事業所」の認可を受ける
 長野県飯田市座光寺1351-2にアップル工房イイダ リネン事業部を創設
 就労訓練科目としてクリーニング事業に取り組む
 
- 平成19年10月 
- 資本金20万円に増資 
- 平成21年 2月 
- アップル工房イイダ リネン事業部の内部改装、バリアフリー化の実施 
- 平成21年 5月 
            
- 本部を飯田市座光寺1351-2に移転
            
- 平成21年 7月 
- 2つ目の「障害者就労継続支援A型サービス提供事業所」の認可を受ける
 長野県飯田市座光寺1419-1にアップル工房イイダ 農産事業部を創設
 就労訓練科目として菌床しいたけの栽培事業を開始
- 平成21年10月 
- 菌床しいたけの販売及び栽培事業のモデル化、他の障害者施設への普及のために
 「アップル工房有限会社」を設立
- 平成22年 3月 
- 資本金31万円に増資
- 平成27年 4月 
- 農産事業部にて菌床きくらげの栽培、販売を開始 
- 平成29年 5月 
- 菌床きくらげの栽培施設を新設